» 電気料金のブログ記事

2011年4月分の電気料金の明細が来た。まず、支払った電気代は、254kWh、5,822円。第2段階までに収まっている。それに対して、売った電気代は、なんと…

2011年4月分買電電気料金

2011年4月分買電電気料金

の続きを読む »

2011年度3月分の電気料金を紹介する。まず、買った電気代金は261kWh1、5,931円。昨年の同時期は既に太陽光発電が設置されていたが400kWh、8,937円従って安くなった電気料金は3,006円。

2011年3月分電気料金

2011年3月分電気料金

それに対して、売った電気料金は の続きを読む »

少し遅くなったが2011年2月分の電気料金を紹介する。昨年2月5日に中電と連携が開始して1年たったので、太陽光発電設置前との比較による経済効果では、正確な値が出ないかもしれないが紹介する。
まず、今月の買電電気料金は
400kWh、8,937円
昨年2月の買電電気料金は
592kWh、13,051円。

2011年2月分買電電気料金

2011年2月分買電電気料金

の続きを読む »

少し遅くなったが1月分の電気料金の紹介。まず、使った電気料は、444 kWh、9,964円。昨年度は723 kwh、16,138円。従って安くなった電気料は6,174円。

2011年1月分買電電気料

2011年1月分買電電気料

の続きを読む »

日経によると、家庭の太陽光発電から余った電力を買い取る費用の電気料金への上乗せが4月から始まるが、東京電力など電力10社が20日、上乗せ料金の認可を政府に申請したそうだ。標準家庭の上乗せ幅は東電で月8円、最高額の九州電力で月21円。 の続きを読む »

2010年12月分の電気代を紹介する。まず、使用電気料金は303kWh、6,879円。昨年の同時期は465kWh、10,470円。従って太陽光発電を設置したことによって安くなった電気代は3,591円。また、売った電気代は

2010年12月分売電料金

2010年12月分売電料金

の続きを読む »

今日、電気料金のお知らせが入っていた。11月分の売電量は少なかった。まず、買電電気料は、279kWh、6391円。

2010年11月分買電電気料金

2010年11月分買電電気料金

の続きを読む »

10月分の電気料金を紹介する。まず払って電気代は285kWh、6,548円。昨年と同じ時期は413kWh、9,242円。従って、安くなった電気代は、2,694円。
それに対して売った電気料は、

2010年10月分の電気料金

2010年10月分の電気料金


の続きを読む »

2010年8月分電気料金明細が来た。まず、中電に支払った電気料金は500kWh、11,345円。昨年の同時期は、392kWh、9,046円。昨年と比べると大幅に電気を使っている。今年の猛暑ぶりがよくわかる。さて、売った電気代は244kWh、11,712円。従って、太陽光発電を設置したことによる経済効果は、
9046-11345= -2299 円。(例月はこの値段が昨年より安くなるのだが、今年は猛暑のせいで昨年より増えている)
-2299+11712=9413円。これが、経済効果。

2010年8月分電気料金

2010年8月分電気料金


2010年8月分中電に売った電気料金

2010年8月分中電に売った電気料金

2010年8月分の電気料金。

2010年8月分電気料金

2010年8月分電気料金

ページトップに戻る

節電のお願い

不要・不急の電力の使用をお控えください

停電前後の注意事項

twiter

@PCSSUN

ハッシュタグは #p_p_g(Photovoltaic power generationの略)でお願いします。

    follow me on Twitter

    カレンダー

    2025年4月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

    発電生データ

    携帯サイト

    QRコード

    気象庁過去データ

    参考文献

    タグ

    10年保証 EPT FIT制度 J-PEC カーボンオフセット グリーン電力 グリーン電力証書 スペイン スマートグリッド パネル パワコン 余剰電力 国の申請 売電メーター 太陽光発電 工事関係 市町村の補助金 排出権 書類 海外の制度 海外の情報 災害時の活用法 経済効果 補助金 電圧上昇抑制 電気料金

    中部電力電気予報