印刷用ページ 印刷用ページ

先日、再生可能エネルギーの全量買取制についての案が経済産業省から提示された。その中で、住宅用太陽光発電についてのことがよくわからなかったので、もう一度経済産業省の配付資料をよく見た。そうすると、書いてあった。

全量買取の範囲

全量買取の範囲



住宅用太陽光発電については、例外的に余剰買取であった。その理由は、下記の5点である。
(1)家庭における昼間の省エネインセンティブ。
(2)エネルギーの自給自足の促進。
(3)国民負担の増加(同じ買取価格のまま全量買取とした場合には、制度導入後10年目において買取費用が約2,600億円増加)。
(4)メーターの移設や追加的な配線工事が必要(買取期間終了後には再び配線工事を行うことも想定される)。
(5)近い将来に、太陽光発電の買取価格が家庭用の電力料金を下回った段階では、余剰の方が設置者に有利。

少し解説。
(1)は、全量買取になると、どれだけ電気を使おうが、発電した分だけ売れることになるため、節電意識が働かない。余剰になると、自家使用して残った分を売ることになるため、節電意識が働き、結果的にはCO2の減少に結びつく。この点では、私も同意見である。しかし、出来れば、買取単価を上げてもらいたい。
(2)は、その通り。自家発電、自家使用。地産地消の発想が大事である。
(3)もその通り。その分国民負担が増え、太陽光サーチャージの額も増えるだろう。
(4)は、以前にも書いたが、工事には約半日係り、費用も5万円くらいかかる。その工事費をどこが持つかが問題である。また、買取機関終了後には、また同様の工事が必要となる。
(5)に関しては、買い取り価格がそこまで安くなるとは思えないが、そういう事態を考えれば余剰の方がよいだろう。ドイツでは、買取単価が下がったが、計画通りの段階的低下である。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

No comments yet.

Comment feed

コメントする

ページトップに戻る

節電のお願い

不要・不急の電力の使用をお控えください

停電前後の注意事項

twiter

@PCSSUN

ハッシュタグは #p_p_g(Photovoltaic power generationの略)でお願いします。

    follow me on Twitter

    カレンダー

    2010年7月
    « 6月   8月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    発電生データ

    携帯サイト

    QRコード

    気象庁過去データ

    参考文献

    タグ

    10年保証 EPT FIT制度 J-PEC カーボンオフセット グリーン電力 グリーン電力証書 スペイン スマートグリッド パネル パワコン 余剰電力 国の申請 売電メーター 太陽光発電 工事関係 市町村の補助金 排出権 書類 海外の制度 海外の情報 災害時の活用法 経済効果 補助金 電圧上昇抑制 電気料金

    中部電力電気予報