本日、再生可能エネルギー特別措置法案が成立した。しかし、制度の詳細は、多くが省令に委ねられている。全会一致なので、各政党のホームページを見てみた。 の続きを読む »
» 2011 » 8月のブログ記事
2011年8月分の電気料金表がきた。まず、買電は371kWh、8,662円。今月はクーラーを使った分だけ流石に高くなっている。
それに対して売った電気料金は の続きを読む »グリーンリンケージ倶楽部(PDF)に関しては、いくつかWebで紹介がある。参考に読んで欲しい。
肯定的なものもあるが、一言で言うと、「入会したら無償でクレジットを提供しなければならないということと、二重に他のクレジット取引ができないということ」
の続きを読む »
お盆休みを利用して、PV-Netによる太陽光パネル健康診断を実施した。この健康診断をしたいがためにPV-Netに参加したが、長い間システムが不調で出来なかった。やっと直ったので今回実施した。まず、PV-Netのホームページから会員専用ページへログインして、パネル状況や発電量など必要なデータを入力する。すると、結果が表示される。
先日、8月6日付けの記事で案内したが、大震災で分かった太陽電池の課題の記事を見つけたので紹介したい。
よくよく読んで課題をしっかりさせておきたい。
「今こそ知りたい最新ガイド太陽光発電 (ニュートンムック Newton別冊)」を読んだ。
この本は、以前出た「もっとくわしく知りたい太陽光発電のすべて (NEWTONムック)」の改訂版。中身も半分以上は同じだ。表紙の画像も色が少し変わっただけ。なので、旧版を持っている人は買う必要がないと思う。中身の変更点は、最新の機種、マンションにも普及し始めている点、エコキュート等の紹介。最新補助金事情の紹介。しかし、これは中身が少ない。 の続きを読む »
NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)と東京工業大学ソリューション研究機構は、東日本大震災における太陽光発電被災実態調査を行った結果を発表した。
調査で確認された課題として、震災時に太陽光発電装置が家屋の構造強化につながる効果があること、自立運転機能が十分に利用されていないこと、災害対応として蓄電機能の要望が強いこと、地域を中心とした冗長度のある自律分散システムの導入は、社会コストミニマムの観点からもリスク分散に貢献できること、などをあげた。 これらを踏まえ、今後被災地の復興と全国の太陽光発電の大量普及に向けた提案を行った。詳細は、環境ビジネスのページを見てほしい。
また、太陽生活のページも是非とも見てほしい。
こちらのページも。
太陽光発電のユーザーグループであるNPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)が、計画停電時の太陽光発電の活用についてアンケートを実施した。これによれば、停電でも太陽光発電による自家発電で電気が使えるにもかかわらず、7割近いユーザーがこれを活用していないことが明らかになった。このうち「使い方を知らなかった」というユーザーが3割を占めており、機能の有効活用に向けて、ユーザーに対する使用方法の周知徹底が必要だ。
以下、詳細は太陽生活のページを見てほしい。